2011-04-30

本当の自分を考える 2

 自我を意味するego(エゴ)はラテン語で「私」を意味します。実際にはそれは、「私」という思考であり、「私とはこの身体である」という感覚と対をなしています。そしてそこを出発点として、限りなく複雑に拡張していくのです。

 人間という肉体を持って生きる私たちには、自分を独立した自我として認識する自然の力が備わっています。それはものすごい能力であり、その能力には何の問題もありません。進化順応の結果であるその素晴らしい力によって、人間はあらゆる局面でほかの生物よりも有利な立場に立ったのです。けれども自我はまた、自己嫌悪、自己虐待、利己心、そして自己超越の原因でもあります。もし私たち一人ひとりの身体/知性/自我が私たちの最終的な真実だと信じるなら、それに続いて引き起こされるのは甚大な、そして不必要な苦しみです。

 自分とは自分の肉体に限定されている、と信じて生きていると、意識的にも無意識のうちにも、その肉体を保持することが最優先事項になります。肉体の安全を絶対に保証できるものはない、という認識を持つにつれ、大いなる恐れが生まれます。

 遺伝、環境、事故など、肉体は明らかに様々な危険にさらされています。そして最終的にはその機能が使い果たされるのは避けられません。当然、肉体を保持し、安全に保つための試みはどれも、隠れる、攻撃する、といった自己防衛戦略を生みます。そしてこうした戦略は、好戦的性格あるいは服従的性格、また社会的、性的な対人技術へとつながります。そのどれもが、「私とはこの肉体である」という考えを擁護するための方法です。これが自我です。

 肉体の保存が最優先課題であるとき、私たちの住む世界は恐れに充ち、身構えたものになります。ほかの人、部族、国を犠牲にして、「私」「私の部族」「私の国」を最優先させるという防衛的な行動は、多くの苦しみを生みだします。こうやって戦争が始まるのです。戦いが兄弟・姉妹の間のものであれ、親子間、夫婦間、あるいは部族、国家間のものであれ、それはみな、他人とは本質的に隔てられた特定の存在が自分である、という非常に限られた自己認識に根ざしています。

 自分の肉体、すべての人の肉体、あらゆるものの肉体は死を迎える、という現実が明らかになる瞬間がやってきます。多くの社会、中でも西欧社会はこの事実を隠そうとしますが、肉体の死は最終的に否定できません。意識が覚醒したとき、それまで恐れ、否定し、そこから逃げようとして続けてきた死という悪魔が無意識から呼び起こされ、対峙させられます。そのときあなたは、永久不滅の、意識という否定し得ない存在、すなわちあなたという存在の真実の姿に気づくことができるのです。このことに気づいたとき、自我が現実であるという思い込みは終わりを迎え、代わりに決して終わることのないものが姿を現します。あなたがあなたの肉体以上のものであることは明白です。実はあなたとは、肉体に吹き込まれている生命そのものなのです。

 最終的には、自我とは思考にすぎない、ということがわかります。純粋な意識に限界を与えるものは何一つありません。あなたがあなたの真実の姿に気づくのを阻む唯一のものこそが、この「私とはこの肉体である」という自我にのっとった思い込みなのです。この思い込みを持ち続けるためには、あなたが自分はこういう人間だと抱いているイメージに沿った、絶え間のない思考活動が必要です。

 この思考活動を止め、代わりに「自分」という中心の思考の内側に意識を向けたとき、あなたは、本質的にどんな思考も防衛の必要性も存在しない、無限の、純粋な意識を発見します。それがわかったとき、自我とは、夢やトランス状態が幻想にすぎないのと同じように、ただの幻想にすぎないことを理解するでしょう。

 それはあたかも現実であるかのように見え、感じ、体験されるかもしれません。でもそれは自我の実体を深く追求したことがなかったからです。この追求が自己探求です。幻想、この場合は最も本質的な幻想に率直に疑問を投げかけることこそが、真実をじかに体験することへの手がかりです。

 追求すると、個々の「私」とは夢にすぎないことがわかります。甘い夢でも悪夢でも、夢から目覚めたとき、あなたはそれがただの夢だったことがわかります。もちろん、夢や幻想に問題があるわけではありません。それが問題になるのは、夢、特に「私」という思考が現実として受け入れられてしまう場合です。

 人は誰しも幻想に騙された経験を持っています。砂漠の蜃気楼や、地平線が世界の果てだと思うように。幻想は、それに問いが投げかけられない限り、非常な力を持っています。真の探究とは、何が真実で何が幻想か、何が永遠で何が一時的なものかを明らかにすることを目的としています。

2011-04-28

本当の自分を考える

 自分が本当に欲しいものは何なのか深く掘り下げて行くことは、あなたという存在の真実の姿を見つける手がかりになります。もしあなたが本当に求めているのがあなた自身の一番奥深いところにある核心を知ることだとしたら、「自分」とは何なのかについての思い込みを見直す必要があります。

 従来の西洋心理学では、私たち一人ひとりを個人として表現するものはその人の性格であるとされています。けれども実際は、性格とは衣装や仮面のように、ごく表面的な簡単に替えることができるものなのです。あなたの性格を変化させたかったら、既にすばらしい本がたくさん出版されていますし、そのようなセミナー、ワークショップも開催されています。

 性格の改善に努めたり性格を変えようとするのは少しも悪いことではありません。それが大いに役に立つこともあります。例えば、大勢の人が一つの部屋に集まって仲良くしたいと思った時、互いに対する節度と尊重を共有できる程度に、そこにいる人たちが性格を調整できていればいいのです。

このような事は性格の領域の話です。性格の改善に努めることは、性格“イコール”あなた自身であると信じこまない限り何の害もありません。ですが、あなたはどんなに性格をよくすることに努めても、そしてついに素晴らしい性格を手に入れたとしても、あなた自身の最も根本的な部分が満足することはないということに気づかされているかもしれません。

 一人ひとりの個人、ほかと区別された「自我」としての基本的な自己認識は、性格よりも根源的なものです。「自我」とはいったい何でしょうか? 自我を直接体験することは可能でしょうか? 私たちが幸せになるためには、自我は排除、あるいは補強する必要があるのでしょうか?

つづく。

2011-04-27

The Lion Courage of the Heart

まずは、これを聞いていただきたいと思います。(英語の音声です)

私が学んでいる師匠から今すぐに聞く事と教えていただいた教材の一部です。
聞いてみると、まさに今の時代にどんな感覚で事象を捉えることが必要なのかが聞こえてきます。

このメッセージは簡単に説明すると次のような感じで始まっています。

この地殻変動のテロスは何か?

私達がこの地球上のどこかで生活してるということは、どの国であろうと、どこにいようと、何時起こっても不思議ではない破局と隣り合わせである。この今の一瞬でさえ。
という事実に真正面から向き合うことを今一度思い起こしなさいという問いかけではないだろうか。

天災であれ、人災であれ、個人的であれ、集合体を巻き込むものであれ
 私たちはこの厳粛な生命の定理を忘れているのではないか?
。。。。。。。。。。。

このメッセージこそ、今の私達が現体験し体内に取り込んでいかなくてはならないテーマそのものではないかと思っています。

これをきっかけに、師匠から学んだこと、今回の震災の支援を通して感じたこと、少しずつ書いていきたいと思っています。

2011-04-26

女川町での炊き出し

女川町での炊き出しには、HANAO Cafeと、株式会社バリュー・ロジスティクスの山﨑社長が参加してくださいました。

山崎社長から、被災地を見ての率直な感想をいただきました。

炊き出しに参加させて頂きありがとうございました。
被災された方にどんな言葉をかけていいのか東京を出る前から考えていました。
ところが、逆に避難所の皆様からたくさんお話をいただきました。

震災当日の話、信じられない光景や、散り散りになった家族の事、様々な事を話してくださいました。

現地を訪れてみて、話しを一所懸命に聞いてあげる事もとても大切な事なんだと感じました。

また、一緒に持ち込んだレッグウォーマー・子供服・懐中電灯・レトルト食品等の支援物資もとても喜んで頂きました。


人の為に何かをするという行為は人間の究極の欲求なのでしょうか?
すばらしい体験で、また行きたいと思いました。

料理も美味しくできて、沢山の方がおかわりをしていただきました。

ニュースの映像では見ていましたが、津波の被害は凄まじいの一言です。


避難所の中は、ダンボール一枚で仕切られただけ。大きな体育館の中で、小さな声も音もすぐに響いてしまう。それだけで心が疲れてしまってもおかしくない環境。



女川町の避難所の隣にある野球場は自衛隊の基地。


全国の応援物資と自衛隊が心の支えになっている。
自衛隊の存在については賛否両論あるが、今は素直に感謝すべきではなかろうか。
ありがとう自衛隊の桜まんじゅうを買って帰ろう。

2011-04-25

週末ボランティア

週末、大人数で石巻にまた支援活動に行って来ました。
実は23日に行く予定でしたが、現地悪天候で作業が行われないとのことで、炊出し支援隊は23日、泥だし瓦礫片付けは24日と分かれて支援に行きました。

今回は、友人であるアップル引越しセンターの代表文字(もんじ)さんが、引越しのプロだから運びますよ!!と4トントラックに彼の会社でも集めた物資と一緒に満載にして届けてくれました。さらに社員も連れて、配り終わったあとは一緒に瓦礫撤去も手伝ってくれました。これから現場のニーズは生活物資から人の援助へと徐々に変わってきています。ですから届けるだけではなかなか復興が進みません。これから本当の復興が始まるといった感じです。

今回はそのような観点から、どのようにして活動していくのがいいのか書いてみたいと思っています。

これからぜひ現地に行ってお手伝いしたい!という方は参考にしてください。まず、前日までに現地のボランティアセンターに事前の連絡を取ることが大切です。
当日の参加予定人数や集合場所など必ず指示を受けていくことです。もちろん参加は1人でもかまいません。その場合は現地で他の団体と一緒に活動するよう指示があります。(1人だけで活動することはありません)

当日、私達は石巻到着9時を目指して早朝4時に東京を出発しました。
(石巻専修大学のキャンパス内、5号館横にプレハブのボランティアセンターがあります)

より大きな地図で 石巻被災地応援ルート を表示

到着すると現地で道具の確認や、人数の配分がされます。

センターから実際の作業現場までは、ボランティアセンターが用意するシャトルバスまたは自分の車が使える方は車で移動します。


いよいよ作業開始です。始める前は家の中がこのような感じです。

まずは、一つ一つ家具などを家の外に運び出していきます。
そして家の中の泥を土嚢入れという袋に詰めて外に出します。

その時点でこんなに綺麗になってきます。

お昼はこんな風景。他のボランテアさんとも一緒に・・・知り合いが広がり情報が色々と入っていきます。
同じ志をもった仲間は話もはずんで楽しいひと時です。山口から来ていた木村さんからはお風呂に入れる場所や今の泊まるとしたら良い環境などを聞くことができました。

午後は畳の下地の板をはがします。と、その下から水と泥が・・・

ボランティアへ行く時には必ず雨具(濡れます)ゴム長靴、ゴム手袋(強いもので手首までの長めが良いです)。そして、できればゴーグル(埃がひどい)と良いマスク(肝心ですね 良いものがいいです)、さらに、ヘルメットです。半分近くの人は着用しています。まだ余震もあることですし・・・


今回は私達は、スコップ(シャベルですね)も持って行きました。できるのであれば自前で用意したほうが喜ばれます。それと自分の飲み物と食べ物は当然!ですね。現地はすでにコンビニやスーパーが再オープンして弁当や食料は手に入りますが、やはり不足気味ですので、できるだけ持っていくようにしましょう。


さて作業は進みこんなに綺麗になりました。
最後はお家の方と一緒に記念撮影・・・自然と笑顔がこぼれてきます。



自分ががんばったことで人に役に立って「ありがとう」と声をかけられることがこんなに気持ちの良いことだったのか、そして”働く”ということの原点だったのか、といった事を実感できる心地よい瞬間です。


さて、そうして道具を片つけて1日の活動は終了です。ボランティアは基本として夕方4時までで完了となります。

家の前の道路は、土嚢とゴミでいっぱいになります。これらは後日、市がトラックで回収します。


いろいろと気づきが多いです。最近は、今後の人生というか生きてゆくことに対して不安を口にする事の多い世の中ですが、こういうことで、様々に学ぶことができる機会は必要です。これから、さらに多くの人手が必要です。それも長期に渡って。

またGWには友人の主催のイベントが29日にあります。



その後にケンズスタイルで、もう一度バスで行けるボランティア活動を募集するかもしれません。皆さんのご意見などありましたらお寄せください。

初めての方でもお手伝いできます。今回も私と一緒に行った方の9割は初体験でした。皆さんも、ぜひ楽しんでボランティア体験してみてください。

2011-04-21

若者の旅立ち

今日はSTDIOUSの新しいオフィスを訪問。
彼らはデイトナの子供であり フリークスの兄弟です。
次世代の経営者を育成したいという私の長年の思いが実現しました。


デイトナに入社した谷君が独立という形で事業をMBOで購入してくれてからも、
事務所や物流は共有することでお互いにコストのセーブをしてきました。

そして、いよいよの完全独立して事務所の旗揚げということです。
ちょっぴり寂しいか・・・親ってこんなもんだろう。

寂しいけどそれが成長。

これからもいろいろと困難があるでしょう。
しかし、私もそういった時にOfficeで社員と真剣に話し合い幾度と無く乗り越えてきた。

がんばって荒波を乗り越えてゆけ・・・


2011-04-19

東北地方復興支援に行こう!

一緒に何かしたいという方のお問い合わせが多いので、
みんなでバスで行く日帰りできる企画を立てました。

現地に朝9時に入る為に朝は早いのですがみんなで応援に行きましょう。

詳細は、特設ページをご覧ください。


2011-04-18

LONDONへ

友人の175RのボーカルSHOGO君が今週末からいよいよLONDONへ行ってしまう。

最後にランチしようと表参道でランチ。

STUDIOUSのプレスの宮原君とSHOGO君とで久しぶりのランチ
お互いここ数週間の出来事など話しながらやはり震災のことが気にかかる。
もう今年は芸能活動はしないつもりだったが、やはり震災関係で最後に協力したいと
USTREAMの番組へ出たときのエピソードなど。芸能界裏話?で盛り上がる。


あの175Rのあの応援SONGが聞けないのはとても残念ですが、彼の次のステップへと向かう夢をいろいろ聞けました。

楽しんで・・・SHOGO! 今度はLONDONで会おう

2011-04-15

この写真、ワクワクするでしょ

先月リニューアルした原宿店の前で撮影しました。
店の前にはたくさんのハーブを植え込んだ花壇ができたり、芝を植えたりして、今のフリークスな気分を出しています。

最近は、ずっと被災地の話ばかりでしたが、フリークスの春はGWから一気に夏モードに入っていきます。私たちファッションビジネスのタイムワークは実際の季節よりもちょっと早めなのです。今日なんかはあっという間に日差しも気温も初夏のようでしたね。昨日久しぶりに皇居を走りました。桜は満開、いい日差しのなかで走るととても最高な気分だし健康維持にもなります。

さてこの写真の説明を少々。
1970~80年代の古着Tシャツによく見られマニアの間では高い人気を誇り2010年に復活したBELTON<ベルトン>のプリントTシャツをチャリティとして販売致します。そしてご購入頂いたTシャツの売上の10%を、被害を受けられた地域の皆様に寄付させて頂きます。

このチャリティを通じて、一人でも多くの方々にご賛同・ご協力を頂く事で、少しでも多くの善意が被災地の支援に繋がればと心より願っております。是非GWにはフリークスへ遊びにきてください。この他にも様々な商品や企画も盛りだくさんフリークスのHPも楽しんでください。

各セレクトショップ中心に、STAFF x SNAPというiPhoneのアプリでスタッフの着こなしランキングをやっています。楽しいですよ。iPhoneユーザーは是非ご覧あれ!

2011-04-14

世界チャンピオン

いろんな世界チャンピオンがいます。
僕の知人でも様々な世界でTOPを目指して努力してる人が大勢います。

でも今回お会いした井上真悟さんは、本当の世界NO1をとって表彰台にのった人です。
何の世界一かというとなんと。。。ウルトラマラソン。ウルトラマラソンという競技を知らない人のために。。。ウルトラマラソンは100Km以上や長時間走り続けるのマラソンの総称。なんと井上さんは24時間走り続ける競技の世界チャンピオン覇者。24時間走り続けで273.5Kmを走りぬいて大会新記録で優勝したそうだ。



僕も過去にフルマラソンに挑戦したことがあるので、走ることの楽しみと苦しみはちょっとだけ知っているつもりだ。ところが、お会いして話してみると、
マラソンだけでなくそれ以外でも、ギリシャのスパルタスロン(250Kmを一昼夜掛けて走る)で世界9位。サハラ砂漠横断マラソン(220Kmの砂漠を走る)で世界27位(日本人1位)で完走。などなど凄いレコードの連続だ。

今はRUN-ALIVE代表としてプロ活動をしている
なぜ走り始めたのか、これまでの想いとこれからの夢についてゆっくりお話させていただいた。

小さいころから走ることが好きな少年。でも家庭内で暴力を振るう父親が嫌いで一日も早く家を出ることばかり考えていた。そして自分が自分らしく表に出ることのできる仕事をと探偵になった。しかし、そこには自分の憧れた推理力を働かせていくような仕事はまったくなく、
理想とは遠く掛け離れた世界。お金に絡むトラブルでの尾行などが続く仕事の中で、裏の社会とのつながりが必然的にできてしまった。自分でコントロールできない世界にどっぷりつかってしまった。ある日ある事務所で軟禁状態になったとき弁護士が救いに来てくれた。
それは家族が差し向けてくれたものだった。あまりに情けなく、虚しく、自分自身から逃げたいと。いつも組織が追って来るような気がして、地方の職を転々とするしかなかった。

そんな中で好きな女性ができた、何気ない会話の中で、あなたの得意って何?と聞かれ、子供の頃の楽しかった走る事を思い出した。付き合ってもいないのにこの人を幸せにしたいという想い。そんな中で彼女の地元でマラソン大会があることを知る。そうしている間に彼女は転勤・・・大会でいい成績を残せばまた会えるかもしれないとの思いで走り始めた。
しかしなかなか結果が出ずにいた。

そんな中、憎んでいた父親が亡くなる。なんで償いもせずに死んでしまったの?身勝手すぎると、悲しみよりも悔しさを感じる自分。

彼女にも会えず、父親への感情も重なって、本当に自分自身を見失ってしまった。
そんな中で、ある大会で知り合った人に、子供の陸上競技のコーチをやらないかと誘われて、初めての経験でもあり不安もあったが、一人で走る意味を見失っていたので快諾することにした。

そこでコーチをしている中で、子供の素直な笑顔、一生懸命さに触れて、
自分がやりたいことを明確にすることができた。走ることを目的ではなく、手段として誰かに夢を届けてあげる。その思いから、走って子供たちや、障害を持つ人の施設にいって励ますチャリティー企画を始めた。「地球のカケラを世界に届けに」というキーワードで2008年より活動を開始。走って会いに行くという原始的な手段だからこそ、誰にでもできて、楽しさも伝えられる。走ることは、動物の本質の能力。だから走ることは素直に楽しいし、マラソンは嘘をつかない。だから今後も、走ることで生きる希望を子供達に伝えていきたいと思っている。

と、簡単な話をまとめさせていただいた。僕が応援している栗城さんも彼女にふられて山登りを始めたそうだ。今回の井上さんも彼女が原因だ。やっぱり人生を乗り越えるのは彼女を作って、フラれるのが必要なのだろうか?

ちょうど2011年4月1日から11日にかけて、第26回サハラマラソンが開催された。そのダイジェスト映像をどうぞ。



東北太平洋沖地震で大変な思いをされているみなさん。
想像を超えた困難にいま向き合っていると思います。ですが、必ず力を合わせていけば乗り越えられます。昨年のサハラマラソン完走者の最高齢は73歳日本人!! どうぞ希望を捨てずに一緒に頑張りましょう。

2011-04-13

復興ボランティア ご協力いただいた方へ

先週末に被災地支援で協力して頂いた関係者にこの場をかりて感謝いたします。

被災地への物資とボランティア活動の報告は先日のブログに書きました。
被災地へ行くにあたっては各フリークス店頭に持ってきていただいた物資のほかに、
砂山靴下(株)の砂山社長よりソックスやマフラーなどなど3000点以上もの支援をいただきました。
さらに、友人のバリューロジスティックの山崎社長が自らトラックを運転して1万点以上もの物資を届けてくださいました。


古河の学校のPTAの方々から、私たちの物流の奈良さん経由でランドセルが30個以上も集まりました。また当社の物流部門のスタッフも必死で仕分けと積み込みをさせていただきました。
皆さん本当にありがとうござます。


善意の一つ一つは小さくても集まると大きな力になります。何かお役に立ちたいという方も多く問い合わせを頂いております。次回は、週末に日帰りでバスを使っていくことも考えております。詳細が決まりましたらまた連絡をいたします



友人が石巻でバイカー(オートバイ)を集めて応援する企画を立ち上げました
合言葉は、「俺達の出番だ!!」。すでにバイク120台近くが集まる予定だそうです。バイクの免許を持っている人はぜひ参加しましょう。

2011-04-12

週末、石巻で震災復旧ボランティアに。

自分たちのやれることをやる。

やれることは何だろうか。
この言葉に逃げていないだろうか、本当にやれることに筋を通しているのだろうか。何が必要なんだろうか。

モヤモヤを吹き飛ばすように初めて石巻市に入ったのが2週間前。

実際の現地を見て、話して、感じて、様々なかたちの支援がある中、現地を復旧させるには、”人の手”が圧倒的に足りない。

そして再び、先週末石巻へ。5人のチームで復旧ボランティアに飛び込んだ。
ボランティア管理事務所の指示で、石巻の大街道地区の高橋さん宅へ。

そこは、自分たちの背丈を大きく上回る津波に襲われ、ヘドロと瓦礫で1F部分は壊滅状態。1ヶ月がたった今でも全く復旧が進んでない。

高橋さん宅もすべてが水に浸かっていた。

1Fのすべての家財道具、そして分厚いヘドロを外にかき出していく。冷蔵庫も、畳も、布団もすべて。海水がしみ込んだ畳や布団は驚くほど重い。

これら全てのものを運び出すには、年配の方では無理。家主の高橋さんも諦めのような顔をしている。
彼らだけでは、どれほど膨大な時間がかかるのか想像もできない。そして、気持ちを強く持ち続けないと出来ないだろう。

私達は、とにかくすべての家財と大量のヘドロを少しづつ外へ運び出す。

やり続けていると、だんだんと元の家の床や壁が見え始める。すると、無言で作業をしていたご家族からも笑みがこぼれ始めた。

ボランティアの終了時間は規定では16時。しかし、今日中に1軒分、最後までやり切りたいとみんなが思った。

そして、17時半、ヘドロもなくなり、元の床が顔を出す。

みんなの顔に笑顔が溢れた。


運よく、自分たちは被害に遭わなかっただけ、大切なものをたくさん失った人たちのことを他人事とせず、今回の事を胸に焼付け、しっかりと向き合っていきたい。


大災害、、ひとりの力では大したことは出来ない、、、そんなことはないんだ。

気持ちに溢れた個の力が集まることによって大きな大きな力になる。

”We are with you”の気持ちをしっかりと。

人の気持ちは言葉ではなく背中から強く伝わるのだと、ご家族の笑顔から気づかされた。

共に手伝っていただいた

鹿島さん中野さん菊野さん、あかねさん、鷲森くん。

ありがとうございました。

そして、被災された高橋さん

その笑顔に私たちのほうが力をいただきました。約束したように、また必ず立ち寄らせていただきます。

自分の日常に、少しづつでも支援の時間をつくりだして継続してやり続けていこうと思う。

笑い声と希望の輪が広がりますように。